秋のはじめにやっておきたいスキンケア

9月になろうかというのに、微妙に暑い札幌です。

特に日中が微妙に暑い、なんだか暑い……。そして日中の熱をためこんだ室内が夜まで妙に暑い。

とはいえ、湿度計は40%台を示しているのを見かけることが多く、空気は着々と乾燥してきていて秋の気配です。

いつもなら、この時期はサロンで夏の疲れ肌を癒す特別コース的なものをご用意するのですが、今年はちょっとそういう雰囲気になれません。(9/4時点で札幌、緊急事態宣言下です)

まあ、フェイシャルの最中は施術者もお客様も距離は近いものの基本無言なので、それほど飛沫を浴びるリスクが高いとは思えませんが……。気持ちが良いものではありませんよね。

なので、今日はお家でできるこの時期にやっておきたいスキンケアとその手順をまとめてみたいと思います。

秋のはじめにやっておきたいスキンケア

夏はご存じ、紫外線を浴びたことによるダメージに加え、体温が高くなるので皮脂の分泌がさかん、汗やマスク内の蒸れによる乾燥など、さまざまな負荷がお肌にかかります。それによって起きるのは、なんとなく顔色が悪くみえる(くすみ)やざらつき、ごわつき。また、洗顔後に頬や眉間が赤くなったり、いつも使っている化粧水をつけるとちょっとピリッとしみるようなことが出てくれば、乾燥が進みはじめているサインです。30代以降だと、目じりの小じわが濃くなったように見えたり、ほうれい線や眉間のしわが深くなったように見えるのも、乾燥のサインです。

本格的な乾燥シーズンである、秋から冬を迎える前に角質をケアし、肌のうるおいを高めておいて備えるとこの先を気持ちよく過ごせると思います。

9月から10月はじめ頃にやっておくべきスキンケアの用意するもの

①ピーリング効果のある洗顔料

②保湿成分が主のクリーム

基本はこの2つさえあれば良いと思います。

ピーリングは酸や酵素によって余分な角質を科学的に剥離(はくり)すること。たまった角質をとってあげることで、ごわつきやざらつき、くすみなどが改善され、さらにはたまっているしみの元の排出を促し、肌のハリを司るコラーゲンやエラスチンの産生促進を狙うことができます。

肌の生まれ変わり(ターンオーバー)がゆっくりになってきている中年以降の女性や、もともと角質が厚い傾向がある男性、また、どうしてもホルモンバランスの変化等できびができやすい若い女性にも必要な、スキンケアのもっとも基本的かつ効果的な要素です。

ちなみに、角質を薄くする手法には他にゴマージュと呼ばれるものがあります。

ゴマージュは物理的に角質を剥離(はくり)することで、その過程でどうしても肌をこするのでおすすめできません。ゴマージュは肘やひざ、背中など、角質がもともと厚くなりがちでしわやたるみなどが問題になりにくい場所に適した手法です。

角質をケアした後は、しっかり肌を守ってあげたいのでたっぷり保湿成分を含むクリームを用意します

理想をいうと、セラミドⅡやセレブロシドなどのヒト型、動物型セラミドをたっぷり含むものがベストですが、そうでなくともヒアルロン酸Naやコラーゲンなどの一般的に広く使われている成分をたっぷり含むクリームでもOK。

もし、よく分からん、お金もあんまりかけたくない、という場合はさらさらっとしたジェル状のクリームでなく、こってりぽってりしたクリームを用意しましょう。油性原料の含有量の多いクリームは肌にうるおいはチャージしなくても、表面をしっかり守ってくれるので、ピーリング後はそれだけでも十分意味があります。

角質ケアをやってみよう

AHAやグリコール酸などの酸か酵素を含む洗顔料を、洗顔ネットで十分に泡立てます。

洗顔料はフォーム状でも粉状でも固形せっけんでもなんでもいいです。形と角質ケア効果に相関性はありません。

美容皮膚科やエステサロンでは酸を使うことが多いですが、市販化粧品の場合は酵素の方が手に入りやすいかもしれません。あと、酸は濃度が関係あるので酵素の方が扱いやすいかも……ビギナーさんは酵素がおすすめです。

もっこもこに泡立てて、両手のひらいっぱいになるくらいまで泡を作ったら、それで顔全体をパックするようにのせていきます。このとき、まぶたのうえ、唇のうえはさけましょう。

泡をこすったりはせず、そのままの状態で1分間おきます。厳密には放置時間は使う化粧品やお肌の状態によって変わってくるのですが、市販のピーリング洗顔料は作用がおだやかなものが多いのでまずは1分間でいいと思います。

その後、手で泡を切ってからぬるま湯で洗いながします。

エステ発想の保湿をしてみよう

用意したクリームの他に、お手持ちの化粧水、美容液などがあればそれも使います。

化粧水は500円玉大くらい手のひらにとり、両手のひらに広げてから顔全体を包むようにして抑えながらなじませます。このとき、コットンを使ったり、手のひらで顔を叩いたりしてはいけません。何度も書きますが、肌はこするったりする物理刺激にとっても弱いのです。

美容液は製品によって適正な使用量が変わりますが、製品外箱に書いてあるとおりに使うのがベストです。多い分にはあんまり困ったことはおきませんが、少ないとどうしてもパフォーマンスが低下します。どうも少し少なめに使っている方が多いようです。

その後、パール粒ふたつぶぐらいのクリームを手の甲にとり、口角まわり、目じりまわりにまずなじませ、それからお顔全体になじませます。このとき、指や手のひらは下から上、中心から外側にすべらせます。たるみやしわを誘発せずに血行を良くするためのやり方です。

最後は手のひらと指全体で顔を包むようにして自分の皮脂と化粧品の油分がなじむのを待ちます。

***

いつも使っている化粧品でもていねいに使うと思わぬ効果を感じることがあります。

化粧品は何を使うかも大切ですが、それと同じくらいどう使うかも大事です。

お家ですごす時間が長くならざるをえない今こそ、ゆっくりご自身の手でスキンケアを楽しんでみていただきたいな、と思います。

肌がきれいになることもそうなのですが、何より気持ちがよいし、リフレッシュできます。

スキンケアが面倒な日常の作業にならず、ちょっとしたリラックスタイムになれればいいなぁ~と思うのです。

そんなこと言ったって、どんな化粧品を選んだらいいのか分からない~ めんどくさい~

そんなときはぜひ私めにご相談ください。多数のメーカー、レーベルからお肌の状態とご予算に合わせ、最適な化粧品をご提案します。サロンや美容皮膚科で使用する業務用メーカーのものをご用意しておりますのでお値段のわりにパフォーマンスが良いのが特徴です!

お見積りは無料、来店不要、オンラインで完結します。

ご相談はこちら↓

くずれ・テカリを防ぐ夏のスキンケアとベース

いやあ……アッチーですね!!!

最近冒頭にこれしか書いていない気がしますが、もう、ほんと暑いとしか言いようがないです。ただでさえ冬は雪に埋もれるというのに、夏もこんなに暑かったら北海道に住んでいるメリットとはいったいなんなのだろうか、とさえ思います。

ハンカチにマイボトルはもちろんのこと、日傘に扇子、汗ふきシート、衣類用冷却スプレー……などなど、これだけ暑いと通勤や通学に際し持参&用意しておきたいアイテムも変わってきますね。(昭和の人間なのでハンディ扇風機とかは思いつかないです)

そして、それだけいろいろ用意、対策しても通勤・通学時の汗や皮脂によるメイク崩れが悩ましいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今日は夏の化粧下地について考えたいと思います。

夏の化粧崩れの原因は皮脂と汗

夏のメイク崩れの原因は、ご存じのとおり汗と皮脂です。

暑くなることで体温があがるとそれを調整しようとして汗をかきますし、皮脂は温められてさらさらとしてどんどん分泌されます。水と油のダブル攻撃でメイクは脅かされるというわけです。どんどん出てくる汗や皮脂をハンカチ等でおさえ、汗が落ち着いた時に化粧直しを都度できれば良いのですが、なかなか現実は難しいもの。崩れにくい素地をつくるにはどうしたらいいのでしょうか。

油分少なめのスキンケアで、朝のメイクは粉っぽく仕上げる

10代から30代半ばくらいまでの女性は、まだまだ皮脂量が多い年代。自前の皮脂(油分)が十分なうえにスキンケア化粧品やベースメイクで油分を与えすぎると当然メイクが崩れやすくなります。

お肌の乾燥が気になる人も、油分でフタをしても乾燥は改善されないので、セラミドⅡやセレブロシドなどの角質細胞間脂質や類似物質、ヒアルロン酸やコラーゲン、リピジュアなどの水を抱え込む性質のある成分を組み合わせて取り入れ、肌の水分量を守る考え方のスキンケアに変えます。

参考

肌の一番うえの部分、角質層の水分のうち、約80%ほどが角質細胞間脂質に、残り20%弱がNMF(天然保湿因子)によって守られており、皮脂によって守られているのはたった2,3%ほどです。

当ブログ内過去記事

そのうえに塗るファンデーションは、パウダーがベスト。

余計な油分が含まれておらず、酸化亜鉛や酸化鉄、シリカなどの顔料が皮脂を吸着してメイク崩れを防ぎます。乳化剤や防腐剤もリキッドに比べるとすごく少ないので肌負担も小さいですし、パウダーファンデーションはたとえSPF表記がなくてもそのものに必ず紫外線防止効果があります。

パウダーだとうまく乗らないという人は、土台(肌そのもの)のコンディションが良くないので、先にご紹介した肌の水分量を守る考え方のスキンケアを最低2週間程度行ってから変えると、今までよりずっときれいに乗ると思います。

化粧崩れを防ぐ下地を活用する

撥水剤を含む化粧下地は、撥水剤が皮脂と汗をはじくため化粧崩れが起きにくくなります。また、顔料を多めに含む下地は顔料が皮脂を吸着するため、皮脂くずれをおきにくくします。

試しに製品を見てみましょう。

プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地 超オイリー肌用25ml 3,080円(2021年7月現在amazonでの価格)

全成分

水、シクロペンタシロキサン、トリシロキサン、ジメチコン、パーフルオロヘキシルエトキシジメチコン、エタノール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸、カミツレ花エキス、アスナロ枝エキス、ポリシリコーン-9、PEG-12ジメチコン、硫酸Mg、BG、(メタクリル酸ラウリル/ジメタクリル酸グリコール)クロスポリマー、(スチレン/メタクリル酸ステアリル)クロスポリマー、合成フルオロフロゴパイト、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、メチコン

シクロペンタシロキサン、トリシロキサン、ジメチコン、パーフルオロヘキシルエトキシジメチコン ……と、ずらずらずらと撥水剤であるシリコーンオイルが名を連ねています。まさに撥水剤によって皮脂、汗でメイクがよれるのを防ぐ発想です。ほとんどの成分がシリコーンオイルです。

「塗った直後からサラサラ」なる文言の表記がありますが、おそらくエタノールのことかな? と。

エタノールの含有量が多いと、その揮発性によってスッとした感じがします。スッとした感じはあくまでも感触で肌に良いも悪いもないです。乾燥肌の人だと乾燥が進みますが、こちらは皮脂が多い人を想定しているので、問題ないのではないかと。紫外線防止効果がないので、別に日焼け止めを塗る必要があると思いますが、この下にどんな日焼け止めを塗ったらいいかというと、ちょっと難しいです。

なぜなら……

これなら、ノンケミカルタイプのウォータープルーフの日焼け止めだけを下地として活用した方が一石二鳥だからです。

ノンケミカル・ウォータープルーフの日焼け止めは化粧崩れ防止にも役立つ

ウォータープルーフの日焼け止めに使われる撥水剤は、皮脂くずれを防ぐ目的に使われるものと同じ性質の成分です。さらに、紫外線防止剤として酸化亜鉛や酸化鉄などの顔料を含む(特に高SPF値のものは多量に)ので、皮脂を吸着もします。

そのため、実はノンケミカルタイプで撥水剤を多く含む日焼け止めは、ケミカルタイプの日焼け止めに比べて肌負担が少ないだけでなく、化粧崩れ防止にも大変有効です。そのうえ紫外線防止効果も持っているので、夏場の化粧下地にはこれ以上の適任はありません。

まとめ

真夏の化粧下地には、紫外線防止効果と化粧崩れ防止効果をあわせもつ、ノンケミカル・ウォータープルーフタイプの日焼け止めを使い、普段のスキンケアでは角質細胞間脂質、ヒアルロン酸、リピジュアなどのしくみの違う保湿成分を取り入れ、油分に頼らないスキンケアで土台を整えます。そのうえで、朝のメイクではパウダーファンデーションを使って仕上げることで、日中の化粧崩れを抑えることができます。

ただし、洗顔や手抜きのクレンジングではこういう密着度の高い日焼け止めは落ち切らないので、油水混合ジェルタイプか、クリームタイプのクレンジング剤をたっぷりつかって、顔全体で40秒ほどくるくると馴染ませてしっかり下地を浮かせ、水で流します。

その後、洗顔もお忘れなく…!

***

おうちにいながら、本格派エステができます

2か月ほど使える保湿美容液と角質ケア効果もある洗顔せっけん付で、皮膚科学に則った基本スキンケアもお試しいただけます。

しかも送料無料です

5月の発売時、1週間も経たないうちに完売してしまい、現在再販中です。

日焼け止めあるあるを解決しよう

あっちーですね!!

昨日札幌では35℃を記録しました。21年ぶりだそうで……。

太陽さんのパワーが強いと、日焼けも絶好調に進みます。紫外線と赤外線には相乗効果があるそうです。

毎日のUV対策に欠かせない日焼け止め、使っているといろいろと気になることも出てきます。今日は毎年多いお問合せ「日焼け止めあるある」についてまとめてみたいと思います。

<日焼け止めあるある1>

洗顔しても落ちていない気がする

洗顔後も膜が張ったようになって玉状に水を弾いているのなら、それは落ちていないサイン。

密着度の高い日焼け止めを落とすときは、クレンジング剤をたっぷり手に取り、指の腹でクレンジング剤のうえを円を描くようにクルクルと動かし、日焼け止めが浮いてくるのを待ちます。このときの時間の目安は顔全体で40秒くらい。この40秒という時間はいつもよりも「長め」であることが多いようです。

それでも落ちないようなら、クレンジング剤の洗浄力を上げることを考えてみてください。

参考
クレンジングの形状から洗浄力と肌への負担を推察する(過去記事)

<日焼け止めあるある2>

日焼け止めを塗っていたのに焼けた

考えられる原因は3つ

①ぬっている量が少ない
②汗や雨、皮脂などで落ちてしまった
③汗をぬぐったときや頬杖をついたときなどの摩擦で落ちてしまった

①②③全部、ということもありますが、対応すると改善しやすいのは「ぬっている量」です。
日焼け止めに表記のSPF値は、1平方センチメートルあたり2mgという規定量でテストされた効果で、これは実は相当な厚塗り。塗っているのに焼けるという場合は、いつも使っている量の倍くらいのイメージで重ねぬりしてみてください。厚塗りに抵抗があるときは、少なくとも頬骨周辺や鼻など紫外線がよく当たる場所には必ず重ね付けを。女性が日常的に使っている日焼け止めの量は、テスト時の規定量の1/4程度とも言われています。

ジェルやスプレー、ローションなど肌にたっぷり乗せにくい形状の日焼け止めをお使いなら、クリームタイプに変えるとしっかり肌にのせられます。汗っかきさんや皮脂が多い人、プールや海水浴などのレジャーの際は撥水剤がしっかり含まれているウォータープルーフタイプを選んでみてください。

<日焼け止めあるある3>

ごしごしすると皮がめくれてくる。かぶれたの?

恐らく、皮ではなく日焼け止めに含まれる「紫外線散乱剤」が浮いてきていると思われます。ノンケミカルタイプの日焼け止めの、主なサンスクリーン成分である紫外線散乱剤は粉状で、それを油性原料などと混ぜて皮膚のうえに伸ばしています。例えるならば、水で練った小麦粉を肌のうえに乗せている感じ。


なので、シャワーやお風呂のときに肌をこすると、垢のようにボロボロと出てくることがあります。その場合はゴシゴシこすって落とすと肌を大変傷めますので、クレンジング剤で乳化させて(浮かせて)流しましょう。

<日焼け止めあるある4>

日焼け止めを使っていると肌の調子が悪くなる

ケミカルタイプ(紫外線吸収剤使用)の日焼け止めを使っている場合は、SPF30前後のノンケミカルタイプの日焼け止めに変えてみる。ノンケミカルタイプの日焼け止めを使っている場合は、クレンジング・洗顔後の保湿ケアをもっと手厚くするなどの対応を。

ケミカルタイプの日焼け止めは、肌のうえで化学変化を起こすため負担となり、デリケートな方だと荒れたりすることがあるようです。ノンケミカルタイプはその点では肌にやさしいのですが、紫外線散乱剤は粉状のため皮脂を吸着し、乾燥することがあります。

とはいえ、気温が高く、紫外線が強い夏場は肌には負担が多い時期なので、日焼け止めが肌不調の直接の原因ではない可能性もあると思います。

以上、日焼け止めについてよくあるご質問、「日焼け止めあるある」でした。

紫外線は空から地上へまっすぐに降り注いでいるだけでなく、建物や植物などさまざまなものに反射しています。そのため、日傘や帽子での対策はUV対策としては不十分です。

美容の観点からは、少なくともお顔にはUV防止成分を含む日焼け止めや化粧下地、BBクリーム、ファンデーション(ファンデーションは基本的にはSPF表示がなくても紫外線カット効果があります)などを必ず塗り、日傘や帽子は熱中症対策にご活用ください。

***

1500円以下のいい日焼け止めをお探しなら

冒頭部分、日焼け止めの詳しい選び方については こちら で読めます。ムリョーです。

日焼け止めガチ勢の方はこちらへどうぞ。

毎週金曜更新……金曜20時更新なんです。気持ちは。

懲りずに目標は持ち続けます。

ウォータープルーフの日焼け止めは肌に負担なのか?

夏ですね。

毎年のことですが、この時期はUV化粧品と美白化粧品のお問合せとご相談がガッと増えます。わたしの頭のなかもそれでいっぱいです。今日は、ネットや紙媒体などあらゆるところで見かける「ウォータープルーフタイプの日焼け止めは肌に高負担」について考えたいと思います。

安くて肌にやさしい、ドラッグストアなんかで手に入る日焼け止めをお探しの方はこちらをどうぞ!

腕や脚などのからだに使うのに向いたものを1点、男性・お子さん含め体でも顔にも使えるオールマイティなものを1点、ファンデーションを重ねるときの化粧下地に向いたものを1点ご提案しています。

すべて試用済み、落ちるときはどのぐらいの洗浄で落ちるかもテストし、そのあたりのことも詳細に書いています。

さて、本題にまいりましょう。

ウォータープルーフにするにはどんな成分が使われている?

化粧品に使われる代表的な撥水剤はシリコーンオイルです。成分名はメチルポリシロキサン(表示名はジメチコン)、トリメチルシロキシケイ酸など。

シリコーンオイルというと、ノンシリコンシャンプーが流行ったせいで良くない印象があるかもしれませんが、成分そのものはネット状に皮膚を覆い、保護するもので決して皮膚刺激が強い成分ではなく、フェイスクリームやボディクリーム、ボディウォッシュ、ファンデーション、時には化粧水までさまざまなものに使われています。

撥水剤そのものは刺激が強い成分ではありませんが、ウォータープルーフの日焼け止めはそれらの成分が複数入ることで水や皮脂を弾く性質になっているので、クレンジングや洗顔でも落ちにくくなっています。

使ったあと、洗顔やクレンジングを1度しても、玉のように水を弾いたり、表面の覆われている感がいつまでも消えない……という体験をしたことがある人は少なくないのではないでしょうか。これが、ウォータープルーフタイプの日焼け止めが肌負担になるというところの、ポイントです。

ウォータープルーフが負担になる場合

なかなか落ちないからといって、ごしごしこすったり(物理刺激)、強いクレンジング剤を使ったりすることは確実に肌への刺激、負担になります。また、落としきれずに、何日も肌のうえに日焼け止め成分が残った状態になると、肌へやさしいノンケミカルタイプでは、紫外線散乱剤である酸化鉄や酸化亜鉛などの顔料が付着した状態となり、皮脂が吸着されて乾燥したり、もともと肌への負担と刺激が強いケミカルタイプでは紫外線吸収剤が残ったままとなり、肌荒れを起こしたりしやすくなります。

そういう意味で、ウォータープルーフの日焼け止めは肌へと負担になることはあり得ます。

ウォータープルーフはやめた方がいいのか?

しかし、日焼け止めは十分な量が肌に密着した状態でのっていないと、その効果を発揮できません。(詳しくはこちら)そのため、ある程度の撥水剤は入っていないと、日焼け止めはそもそも紫外線を防止することができません。逆説的には、落ちにくい日焼け止めはよく働いてくれていると思ってもいいのかも。

日常使いする日焼け止めが必ずしもウォータープルーフである必要はありませんが、ウォータープルーフでない場合、どの程度の撥水剤が含まれているのか、一般の方がご自身で調べたり、試したりするのはなかなか骨が折れる作業です。その点、ウォータープルーフ表記があるものを選ぶのは、合理的な選択のひとつかもしれません。

ウォータープルーフタイプの日焼け止めの上手な落とし方

まずは、クレンジング剤を使うこと。「石けんで落ちる」表記があっても、その方が無難です。

石けんはアルカリ性の界面活性剤で、洗浄成分のなかでは洗浄力が強い方ですが、それでもクレンジング剤の方が皮脂や化粧品の油性原料を落とすのに優れています。石けんの方が肌負担が少なそうだからと、ごしごしこすることは、洗浄力の高いクレンジング剤を使うことよりも負担になります。

クレンジングが皮脂や化粧品などの油性汚れを落とす仕組みは、クレンジング剤が含む界面活性剤や油分などとそれらを乳化させて浮かせ、水で流します。流したあと、ぺったりした感触が多く残るのは界面活性剤が少なく、油分が多いクレンジング剤で、さっぱりした感触になるのは界面活性剤の多いクレンジング剤です。

いずれのクレンジング剤を使うにしても、クレンジングする際は、化粧品をたっぷり使って肌と指のあいだに十分なクッションを作り、肌を直接こすらないようにしてくるくると指でクレンジング剤と日焼け止めやメイクをなじませます。

時間はお顔全体でだいたい40秒くらい。短すぎるとクレンジングの油分や界面活性剤と日焼け止めが十分になじまず落ち切らないですし、長すぎるとクレンジングの洗浄剤が肌のうるおい成分まで乳化させて奪っていきます。

使用するクレンジング剤の種類はミルクかクリーム、または水性ジェルタイプが第一選択で、それでどうしても落ちにくい、扱いにくいようなら、油水混合ジェルタイプを考えます。

参考
クレンジングの形状から洗浄力と肌への負担を推察する(過去記事)

現在、ドラッグストア等で手に入りやすいクレンジング剤の多くが、油水混合ジェルタイプです。これは実はクレンジング剤のなかでは洗浄力が強く、肌への負担が大きい方のタイプです。年齢が若くても乾燥傾向の人、30代以上はほんとうはクレンジングはミルクかクリーム、水性ジェルタイプぐらいの洗浄力がおすすめです。毎日舞台に立つくらいのぱっちりメイクをしている人は別ですけれど……

あとは、スキンケアの基本ではありますけれど、肌のうるおいは20歳以降着々と落ちていますし、水で流すだけでうるおい成分は流れるものなので、クレンジングしたあとはしっかり保湿ケアすることは大切です。毎日メイクをする人は習慣になっているので問題ないと思いますが、普段すっぴんの人や、お子さんなどがクレンジングを使用した際は特に気をつけてもらえるといいと思います。

まとめ

ウォータープルーフにするための撥水剤そのものは肌へ刺激は少ないし、紫外線防止効果を得るには入っていた方がいい。ただし、落ちにくいので落とすときにごしごしこすったりすると、肌を傷める原因になる。

落とすときは、石けんでごしごしこすったりせず、ミルクかクリーム、または水性ジェルタイプのクレンジング剤とたっぷりつかって40秒くらい指の腹でくるくるして十分になじませてから流し、必ず保湿ケアをすること。

スキンケアにクリームを使った方が良い理由

ニベア 某超定番クリームは高級クリームばりに美容効果が高い、某超定番クリームに〇〇を混ぜるとしみが消えるなど、6~7年ほど前からザワザワしはじめ、一時より熱は冷めたものの、逆に定着した感のある、ニベア……いや、超定番クリームにまつわるあれこれ。

なぜこのような話が出てきたのでしょうか。そして、実際のところニベアを日常の顔の手入れに用いることによって、美容効果は得られるのでしょうか。

そもそもフェイスクリームってなんだろう

油分でフタをして水分蒸発をふせぐ、という考え方はすでに古いものになっており、うるおいを守る(増やす)という点では別にクリームというアイテムそのものが有効ということはありません。

参考:肌のうるおいが守られている仕組み

肌の一番うえの部分、角質層の水分のうち、約80%ほどが角質細胞間脂質に、残り20%弱がNMF(天然保湿因子)によって守られており、皮脂によって守られているのはたった2,3%ほどです。

https://skin-care.page/2020/03/01/473828073-html/(当ブログ内過去記事より)

皮脂(油分)が担っているのはたった2~3パーセントなのですよね。

はたらきの良い美容成分は油溶性(そのまま、油に溶けるという意味)のものが多いこと、クリームは基材が水と油性原料のため、油溶性の美容成分の濃度が高くなりやすこと。そのため、スキンケアに効果を求める場合は、要となる、最重要アイテムです。化粧水なんかよりはずっと大事だし、場合によっては美容液よりも大切です。

どんなクリームでもレスキューアイテムになりうる

年齢とともに肌のうるおいは基礎水準が落ちていくので、たいていの方が乾燥肌になっていきます。乾燥肌になってくると、肌をまもる仕組みであるバリア機能が弱くなっているので、些細なことでかゆくなったり、赤くなったりと肌荒れを起こしやすくなります。

このようなときは、化粧品がしみたりするのを怖がって何もつけなくなったり、肌への負担が少なそうなイメージのある化粧水だけをつけたりする人が多いようなのですが、実はそういう時にいちばん肌を労わってくれるのもクリーム。

クリームは基材に必ず油性原料も使われており、基材が水であることが大半の化粧水や美容液に比べると肌あたりが柔らかいので、傷んだ肌を守ってくれます。最近は基材(そのまま土台になるもの)に水がかなり使われているものも多いのですが、特に基材における油性原料の含有量が多いものはその傾向が強いのです。

ニベアの美肌効果の真相は

ズバリ、普段のスキンケアにクリームを使っていない人が多く、慢性的な乾燥肌とそれにともなう軽い肌荒れ状態にある人が多いから──ではないかと思います。

スキンケアアイテムにおける、クリームの役割、働きはご紹介したとおり。

毎日のスキンケアが化粧水だけだったり、化粧水と乳液だけだったりする人が、ニベアのようなこってりした油性原料たっぷりのクリームをつけると、びっくりするぐらい肌の調子が良くなることは十分にあり得ます。油性原料は肌の細かい傷をラップのように包んで守ってくれますので、その間に人間がもともと持っている恒常性によって肌の修復が進むというわけです。

みずみずしいものが肌によいとは限らない

化粧水はその90%超がただの水です。そのみずみずしさや、さっと肌になじむような感触が(実際は違うこともある)心地良いのは確かですが、残念ながら、必ずしも心地よい・気持ち良い=肌によいではないです。

年齢が若く、まだまだ肌そのもののポテンシャルが高い人は娯楽的位置づけで化粧品を選び、楽しむのも良いと思います。しかし、ある程度の年齢になってくると、心地よさも欲しいけれどそれ以上に肌にとって良いものを使いたくなるもの。

もし、肌の調子がすぐれない、気になることがあって、普段のスキンケアに化粧水のようなさらりとした液状のものや、ジェル状のもの、軽いテクスチャーの化粧品しか使っていないのなら、まずはこってりしたクリームを試してみてください。

しかも、冷房や汗のために隠れ乾燥が進行しがちな夏こそ、その効果を体感できるはず。

夜たっぷりとクリームを塗って、朝はしっかり洗顔すればアラ不思議。

普段と違う自分の肌に出会えるかもしません。


Amazonで1500円以下の日焼け止め、160点のなかから成分を確認し、「これは……!」と思ったものを取り寄せ、実際に試用したうえで厳選して3点の優れものを紹介しています。


PDF版
WEB版

ドゥラメール(DE LA MER) ザ モイスチャライジング ソフト クリーム<クリーム>

高級クリームといえば、こちらを取り上げないわけにはいきません。

ひと昔前、お手頃価格の某超定番クリームが、こちらと成分が似ており、そのことから某定番クリームは実はスゴイ美容効果なのでは?! と話題になりました。

一時期よりも熱は冷めたような感じはしますが、ニベア神話が未だネットを中心に信仰されているのは感じます。2021年の今、実際のところどうなのか、いろんな側面から考えてみたいと思います。

ちなみに、大昔に本家ブログの方でニベア(おっと……!)の側から取り上げたことがありました。

当時の記事はこちら
「ニベア青缶=高級クリームに酷似」の真相(2015年1月)

きちんと成分表記等はしていなかったようなので、改めて詳細に見ていきます。

ドゥラメール(DE LA MER) ザ モイスチャライジング ソフト クリーム

ドゥラメール(DE LA MER) ザ モイスチャライジング ソフト クリーム 60ml
価格:¥31,400
※2021年6月現在 amazonでの価格

全成分(公式サイトより引用)

水・シクロペンタシロキサン・アルゲエキス・ワセリン・ジステアリン酸グリセリル・フェニルトリメチコン・BG・水添野菜油・コレステロール・シア脂・ステアレス-10・ポリシリコーン-11・ステアリン酸グリセリル(SE)・ジメチコン・コハク酸ジオクチル・ステアロイルオキシステアリン酸イソセチル・グリセリン・セタノール・スクロース・ポリアクリルアミド・グルコース・(C13,14)イソパラフィン・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・酢酸トコフェロール・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・カフェイン・PCA-Na・尿素・ジパルミトイルヒドロキシプロリン・ジステアリルジモニウムクロリド・ヒアルロン酸Na・ラミナリアディギタータエキス・ラウレス-7・ライム果汁・BHT・エタノール・レシチン・EDTA-2Na・ポリクオタニウム-51・トレハロース・クリスマムマリチマムエキス・加水分解アルギン・ミクロコッカス溶解液・アッケシソウエキス・アセチルヘキサペプチド-8・プランクトンエキス・海塩・クロレラエキス・グルコースオキシダーゼ・ラクトペルオキシダーゼ・ペンチレングリコール・クレアチン・アデノシンリン酸・アセチルカルニチンHCl・シアノコバラミン・ヒドロキシプロピルシクロデキストリン・ダイズ種子エキス・ムコ多糖・フェノキシエタノール・ソルビン酸K・香料

https://www.delamer.jp/product/5834/22929/moisturizers/the-moisturizing-soft-cream/face-cream-for-dry-skin#/sku/44193

次に例の超定番クリームの成分を見ていきましょう。

ニベアクリーム 大缶 169g
価格:¥436
※2021年6月現在 amazonでの価格

全成分(製品裏面より)
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワラン、ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料

あれ?

あんまり似てないな。というか、全然違いますね。

2015年時に自分が書いた関連するものには成分表記がないのですが、「確かにかなり似ている」「ニベアの青缶に入っていて高級クリームに入っていないのはほんの何種類かの成分」とまで書いているので、当時は相当似ていたのかもしれません。化粧品のマイナーチェンジってけっこう短期間で繰り返されるので、5年以上経っていれば2回くらい変わっていてもおかしくないかも……。

ドゥラメールの表示3番目にアルゲエキスがあるのが印象的ですね。

アルゲエキスとは海藻エキスのことで、含まれるミネラルが保湿作用があると言われています。

タラソ発想が得意なフランスのスパ化粧品によく見られる成分です。有名どころだと、THALGO(タルゴ)とか。

関連記事:さらに別館完全に個人的なお楽しみだけに存在しているブログの過去記事です
THALGO(タルゴ)の入浴剤について

ドゥラメールが含む他の美容訴求成分もタラソやフィト発想の自然派成分が目立つのですが、かなり後半に強い作用の保湿剤であるポリクオタニウム-51や新しい抗老化剤アセチルヘキサペプチド-8などが見られます。このあたりの成分が市販品でもよく見られるようになったのはけっこう最近なので、やはりこれはリニューアルかかってますね。

全体的にはこれまでのブランドイメージそのままのナチュラルな思想に基づいていますが、一部このような科学的で高機能な成分を含んでいるようです。これは、ニベアのような数百円の製品には不可能なこと。

もはや、ニベアとこちらのクリームは別物ですが、だからといってドゥラメール ザ モイスチャライジング ソフト クリームがスキンケア効果の高いクリームということでもないと思います。

こちらはやはり、スキンケアやその時間を楽しむタイプの製品で、本当に肌を良くしたいとか、しみとかしわをどうこうしたいというニーズに対応するタイプの製品ではありませんし、それでいいのですよね。

皆が皆、化粧品に何らかの効果を切実に願っているわけではないし、そもそも化粧品の定義は「人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、または皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、人体に対する作用が緩和なもの」(薬事法より)です。

ただ大事なのは、消費者が自分のニーズ(目的)を自分でちゃんとわかっていて、それを叶える製品を選ぶための情報がきちんとメーカーなりが誠実に出しているかどうかだと思います。これが、化粧品選びの難しいところなのですよね。

ちょっと脱線しつつあるので、話戻しますけれど。

同じ高級クリームカテゴリー(値段は3倍近く違うけど!)でも、前回取り上げたカネボウ ザ クリームとはずいぶん発想が違い、性能(効果)も違うクリームです。そして、ひと昔前に話題となったニベアとはすでに全く違うクリームでもあります。

なのに、なぜ未だニベア神話がそこここに息づいているのでしょうか?

成分マニアのエステティシャンとしては、そこにピンとくるものがあります。

次回、そのあたりを書いてみたいと思います。

***

美容ブログ(このブログ)の定期更新を再開するにあたって、あれこれいじったり、過去取り上げた化粧品の確認などもしてみたんですが、またなんかひと時代変わった気がします。

ニベアといえば、低価格のノンケミカルの日焼け止めが割りと良かったのですが、現在の商品ラインナップを見ると、その商品は廃番寸前か……? という風情で、わびしさを感じました。

当たり前っちゃ当たり前なんですけれど、化粧品は一般の方にはほとんど使用感で選ばれるので、科学的視点ではほんとうに肌に良かったり、すばらしいコストパフォーマンスの製品もどんどん無くなっていったりしてしまうんですよね。

日焼け止めはそれが露骨なカテゴリーで、肌のためには絶対ノンケミカルがお勧めなんですけれど、利便性やテクスチャー(質感の意味)の面でケミカルタイプに劣ることが多いうえ、価格も劣勢なのでどんどん無くなっていってしまいます。

一方で、10年超のエステティシャンの臨床経験からすると、日焼け止めの肌負担によるトラブルはほんとうに多くて、ですね。

何ともない人はそれ(ケミカルタイプ)でいいんですけれど、毎年夏から秋に肌荒れとか肌不調で悩んだり憂鬱になってしまう人には、「日焼け止めはノンケミカルにして!!!!」と、声を大にしてお伝えしたいのです。

あとね、それ以外の美容液でもクリームでも、スキンケアを楽しんでいる方には何を使ってもらってもいいんですけれど、肌に悩みがあって化粧品ジプシーを通り越して難民になっている方には、「俺のところに来いよ!」と両手を広げてお伝えしたいです。

ほんと、そんな高いお金出さなくっても良くなることって、いっぱいあるんすよ。

誠実に良い商品つくっている素晴らしいメーカーさんって、中小企業でいっぱいあるんすよーーーー(魂の叫び)

コロナ禍でのスキンケアポイント

全国的に大変な暑さですね。
わたくしの住まう札幌も暑いことは暑いですが、本州とはやっぱり比べものになりません。朝晩は涼しい日もありますし、湿度がそれほど高くない日も挟んだりしています。

しかし、マスクをしてのこの暑さは本当に過酷……

暑さと息苦しさは深刻ですが、美容の観点からは肌へのダメージも心配です。

マスク生活もかれこれ半年超と大分長くなってきていますし、この強い日差しのしたでマスクというのはこれまであまり経験したことがない人が多いと思います。

今日は、マスク着用時に気を付けたいスキンケアのポイントをまとめてみたいと思います。


■目次

 1.マスクしていても日焼けする?
 2.マスクで肌荒れ その対処法
 3.まだまだある マスクリスク
 4.まとめ

1.マスクしていても日焼けする?


結論からいうと、します。

特に不織布やガーゼはノーガードと同じと思ってもらっていいです。覆われている感で何となく守られている気がしますが、紫外線はガンガン通っています。

今はさまざまな素材のマスクがあるので、物によっては紫外線をカットできるものもありますが、一般的にはマスクをしていても日焼けはすると思ってもらった方がよいかと。

なので、マスクをしていないときと同じレベルの紫外線対策……つまり、日焼け止め+ファンデーションを重ねることをおすすめいたします。

紫外線対策なら日焼け止めだけでもよいのでは? とお考えの方もいらっしゃると思うのですが、製品に表示されているSPF値は1平方センチメートルあたり2mgもの量を塗布してテストされた値です。つまり、表記のパフォーマンスを得ようとすると、思っている以上のかなりの厚塗りが必要。

一説によると、世の女性が日常的に使用している日焼け止めの量は、適量の1/4程度に留まっているそうな。また、ある一定の期間、日焼け止めだけを使用してきた場合とファンデーションだけを使用してきた場合では、ファンデーションのみの場合のほうが紫外線による悪影響を防げていた、という研究もあるようです。

現実的にはファンデーションと重ねてあげた方が、高い紫外線カット効果を得られる可能性が高いです。

▼ 参考 意外と多い?! 日焼け止めの正しい使用量
https://skin-care.page/2016/06/14/438851591-html/

ファンデーションは、スキンケアの観点からはパウダーの方がよろしいです。リキッドやクリームは余分なものが多く入っているので肌に負担になりやすいし、洗浄力の強いクレンジング剤が必要になることも多いので。



2.マスクで肌荒れ その対処法


肌荒れの定義って意外と難しいのですが、ここでは――

・にきび・吹き出物
・ガサガサとざらつき(表面に凹凸)
・軽いかゆみや赤み

などを肌荒れとし、それがマスクで覆われている頬や口元、あご等に見られるときのの対策と原因などをまとめます。

にきびや吹き出物は、「皮脂」や「アクネ菌」が原因とされよく知られているのではないかと思いますが、それは直接的な原因ではなく、にきびや吹き出物ができる第一歩は角質が厚くなることです。(角質肥厚といいます)

厚くなった角質によって毛穴がふさがれ、その中で常在菌であるアクネ菌が皮脂などの油分を餌に過剰繁殖することによってできます。

常在菌であるアクネ菌や皮脂は、皮膚にとって必要なもので常に有る(分泌される)ものですから、いくら洗顔で落としたり殺菌剤の入った化粧品でケアをしても根本的な解決にはなりません。角質が厚くなりすぎないようにコントロールすることがもっとも大事です。

角質が厚くなる原因はまだ完全には分かっておらず、いくつも考えられていますが、その一つに肌の乾燥があります。

実は夏は、汗をかいたり、冷房や扇風機の風にあたったり、スキンケアがおろそかになりやすいなど、冬とは違った要因で肌の乾燥に注意が必要な季節です。

マスクのせいでスキンケアやメイクの優先度が下がり、今年は特に肌のコンディションがよくない人が多いようです。

まずはあごや口元の角質をピーリング効果のある洗顔料で洗いましょう。そうすることでざらつきやゴワゴワ感もケアでき、化粧水や美容液もよくなじみます。

夏は美白ケアに力を入れている方もいらっしゃるかと思いますが、美白成分の大半が保湿効果はもっていません。保湿効果と美白効果両方をもっているのは、メジャーなところだとプラセンタぐらいです。

美白化粧品を使用していると、保湿力が足らず、特に口元や頬など皮脂腺が少ない部分では乾燥がすすみます。粉を吹いたような感じや、洗顔後に赤みやかゆみを感じるようなら乾燥のサインです。

セラミドやその類似成分などを含む美容液とクリームでしっかり保湿を。



3.まだまだあるマスクリスク

ニキビや吹き出もの、ガサガサとざらつき、赤みやかゆみの他、長期的にマスクをつけていることで、紐や縁がこすれることで色素沈着(茶色くなってしみのようになる)やほうれい線が濃くなったり、フェイスラインがよりたるむということも起こります。

色素沈着やほうれい線、たるみのケアは通常の化粧品ではケアが難しく、ごく一部の最先端の成分を含む化粧品しか対応しません。肌はうるおっているとこすれなどの摩擦にも強くなるし、たるみやしわの第一歩は乾燥によっておきます。

まずは、スキンケアの基本である角質コントロールと保湿をしっかり行っていただくのがおすすめです。



4.まとめ


ただでさえスキンケアが億劫になる夏ですが、マスクのせいでどうせ見えないなら……と思えば、よりおサボリしたくなるのが人の心理というもの。人間らしくて個人的にはそれも好ましく思いますが、いつかマスクを外してふつうの生活をするようになったとき、急激に老いた口元が悩みの種になるのは悲しいです。

顔のした半分は年齢が出やすい部分で見た目に特に影響します。

この夏こそ、ピーリング剤を含む洗顔料+化粧水+美容液+クリームでしっかりしたスキンケアをぜひどうぞ。

どうしてもおサボリしたいときは、化粧水だけを塗るのではなく、クリームだけにしてください。

クリームは化粧水に比べ、美容訴求成分が濃く含まれている傾向が強いですし、油溶性と水溶性両方の成分を取り込むことができます。化粧水はほとんどが水なので気持ちよさはありますが、あまり美容効果がないのが残念なところ。

おサボリ時はクリームで。



***

久々に書いたらなんだかまとまりのない話になっちゃった……

しかも引っ越し仕立てで使い方もよく分からず、過去記事などかなり見づらいかも。

少しずつ改善していきたいと思います。



本家ブログ、個人ブログ、オンラインショップもよろしくお願いします!

本家ブログ http://blog.sentakubiyori.info/

個人ブログ http://sentakubiyori09.hatenablog.com/

オンラインショップ https://sentakubiyori.shop-pro.jp/

肌荒れが起きる仕組みをわかりやすく

手洗いとアルコール消毒によって手荒れがヤバイ!
そんな方も少なくないかと思います。
前回こんな記事を書きました。


本気で手荒れを治す、防ぐにはどうしたらよいの?~皮膚科学の観点から~

今回は実際にハンドクリームを取り上げながらもう少し掘り下げてみたいと思っていたのです、が……


一般の方が持っている肌荒れが起きるまでの過程のイメージと、実際に起きていることがけっこう違うということを改めて考えさせられました。


化粧品が安易に悪者になったり、軽んじられるのはかわいそう…


なので、肌荒れが起きるプロセス、仕組みについてもう少し書いてからにしたいと思います。

1.肌荒れが起きるしくみをイメージで理解しよう

本気で手荒れを治す、防ぐにはどうしたらよいの?~皮膚科学の観点から~』のなかで肌の構造と、肌荒れが起こる流れについてこのように書きました↓

肌には自らを守るバリア機能という仕組みがあり、本来はそれによってうるおいは守られています。肌の一番うえの部分、角質層の水分のうち、約80%ほどが角質細胞間脂質に、残り20%弱がNMF(天然保湿因子)によって守られており、皮脂によって守られているのはたった2,3%ほどです。これらの成分(要素)は水で流すだけ、何かに触れるだけで簡単に奪われます。また、加齢とともに角質層や真皮(肌の土台の部分)水分量やうるおいを守る物質の量も質も落ちてきてしまいます。そのため、若い人よりも年齢を重ねた人の方が肌荒れを起こしやすいのはご存じのとおりです。さらに、界面活性剤には油分と水分を混ぜる性質があるため、石けんやアルコールを頻繁に使うとこれらの成分が加速度的に奪われ、急速な肌荒れや回復しにくい肌荒れが起きます。

現場でカウンセリングをしていても、いろいろな場面で肌や化粧品についてご相談を受けていても、なかなかこのあたりがうまく伝えられないのですよね。


一般の方が持っていらっしゃるイメージと、実際に起きていることのあいだに、とても大きな差があるのを感じています。


そこで、今日はちょっと趣向を変えて数式チックなものを使って、イメージしやすく表現してみたいと思います。


【一般の方が持っている肌荒れのイメージ】

a+b=x
a:肌の状態。または、もともと持っている素質。一定で変わらないイメージ=0(ゼロ)
b:化粧品の刺激、または効果。効果はプラス、刺激はマイナスとする
* xの値がマイナスになったときに肌荒れが起きるとする

こんな感じではないでしょうか。


どうでしょう?


では、実際に起きていることを表すと、どうなるでしょう?


【実際の肌荒れのイメージ】

(a+b)-(c+d)=x

a:肌がもっているうるおい、一定に保とうとする働き。短期的には季節によって、中長期的には年齢によって変化する。一定ではなく常に変化している。しかも、変化は変化でも、振り子が揺れるようにしながら下降的に変化していると考えた方が適当
b:医薬品や化粧品などによる手当、保護
c:物理的刺激。手指の場合、物に触れたり、こすったり、洗ったりアルコール消毒したり。または化粧品の刺激、医薬品の副作用。後者の影響は少ない、もしくはまれ
d:栄養状態、睡眠、ストレス、病気などその他の要因
* xの値がマイナスになったときに肌荒れが起きるとし、abcdは正の数で固定とする

a+bの値がc+dの値を下回り、なおかつその状態がある程度持続したとき、はじめてカサカサになったり、赤くなってかゆくなったり、ということが起こる……というのが実際に起きていることのイメージに近いです。

2.〇〇(商品名)を使ったら荒れた! それはあり得る?

amazonなんかで化粧品の評価を見ていると、


〇〇(商品名)を使ったら荒れた!

という表現をよく見かけるし、実際にお客様からご相談を受けることも少なくないのですが、先にご紹介したように因果関係というのはそれほど単純なものではありません。

そもそも、薬事法上の化粧品の定義は「人体に対する作用が穏やかなもの」ですし、実際に刺激が強い成分はそんなに存在しません。過去に事故があり、因果関係が明らかになった成分は使用禁止になったり、配合上限が定められています。


思い出してみて欲しいのです。


ここ最近で化粧品(成分)による大きな事故は、加水分解小麦(その中でも一部の成分)とロトデノールでしか起きていません。小さめのトラブルとしては非常に高濃度のビタミンAもありましたが、そのくらい。世の中に星の数ほどの化粧品があり、辞書やデータベースを作れるほどの数の成分が存在しているのに、です。


顔用であれ、手指用であれ、体用であれ


この化粧品を使ったら荒れた

という場合に、実際に起きていることとしては、


もともと肌が弱っているところに、手当による補強が間に合わず、全体的な値がマイナスになった。


というのが、より正確な事実に近いのではないかと思います。


もちろん、特定の成分にかぶれる(アレルギーがある)人がいないわけではありませんが、10年超エステティシャンとして数多くの化粧品を扱いながら施術をしたり、スキンケア化粧品をご紹介したり、という仕事をしてきた体感としては、実際のところそんなに頻度は高くないように思います。


ちょっと分不相応なのでオマケ程度で書きますが、肌荒れとそれ以外を見分けるポイントは、


・急激な変化が直後24時間~48時間以内くらいに起きているか
・湿疹、腫れなどが主な症状か
このあたりでしょうか。


こういう場合は皮膚科に行くべきですね。


医療は、特に臨床の現場では「異常を取り除く」ことを主な目的としているので、原因を特定してもらえることは稀ですが、起きている異常はやっぱり専門家の判断によって適切な医薬品で抑えるのがベストです。どうしても原因を追究したい場合は、そういった種のことを得意として売りにしている皮膚科医に相談すると良いと思います。

3.かゆくなったり、しみたりするのは化粧品が原因?

洗顔後にかゆくなる、化粧品がしみるのは肌そのものの状態が悪いことが原因の方が多いです。


もちろん、その状態を放置すれば炎症が広がっていきますし、場合によっては常在菌が悪さをしたりして湿疹が出たりもします。そのときもやはり皮膚科へ行き、薬で症状を抑えた方がよいです。この段階で化粧品を一生懸命塗っても遅く、化粧品で治そうとしてはいけません。


ちょっとしみたりするくらいや、強いかゆみでなければ化粧品による保存的ケアで回復することもありますが、その場合、科学に基づいた考え方で作られている製品を選ぶ必要があります。自己判断で刺激の少なそうな化粧水だけ塗ったり、なんとなく皮膚や体によさそうなイメージの化粧品を使ってもよくはならず、悪化することもあります。


敏感肌、乾燥肌の本質は「生まれつき、もともと敏感、乾燥している」ではなく、加齢等により肌の力が弱くなってしまった結果(乾燥肌)、さまざまな刺激に耐えられなくなっている(敏感肌)という状態です。


一部、ハイドロキノンなど美容成分のくせに成分そのものが肌を炎症させる副作用を持っているものもないことはないですが、一般的に流通している化粧品にそういうリスクの高い成分はあまり入っていないし、入っていたとしても低濃度のため、そんな困ったことはあまり起きないです。

ハイドロキノンの化粧品における配合上限は3%ですが、実際には1%以下の含有量のものが多く、それ以前に有色メラニンを還元するという強力な美白剤であるハイドロキノン自体、大きなメーカーは採用していません。


美白剤や抗老化剤には一部そういう成分がありますが、保湿成分にはリスクの高い成分は存在しないですし、防腐剤や製品安定剤などは非常に濃度が低いため、それらの成分がピンポイントで肌への刺激となることも考え難いです。

4.まとめ

化粧品は一般的には良くも悪くも、作用が穏やかなものです。


健康な肌のポテンシャルを破壊するほどの刺激を与える可能性のある化粧品はそんなにないですし、逆に湿疹や腫れを治せるような化粧品もないです。


肌荒れと化粧品の因果関係はそれほど単純ではなく、肌が衰え弱くなっているところにケアが追い付かず、ダメージが上回ることで最終的に目に見える異変が起きる、というのがもっとも現実的に起こり得ること。


それは、日照り続きで土が乾いていき、最終的に作物がしなびるようなイメージが似ているかも。


そうなったら医薬品にバトンタッチです。


化粧品にできるのは、健康な肌が健康な状態を維持する予防的ケアまで。または、医薬品で回復したのち、再発を予防することです。


そう思ってもらった方が、娯楽品でもある化粧品選びを素直に楽しめるのではないでしょうか。


***


次回こそ、実際のハンドクリームを取り上げてそのつくりがどういうものか紹介していきたいと思っています。


今のところ、ネットで大人気のユースキンA(医薬部外品)、ナチュラル系の代名詞パックス、などを紹介したいと思っていますが、もし取り上げて欲しい製品があればコメントとかでリクエストどうぞ。


実店舗弊店オンラインショップ(会員制)のお客様はメールなどでもリクエストください。


今週末3月15日まで承ります。


地味なコロナフェスティバルを開催したいと思います。(やけくそ)
コロナよ……
はよ落ち着いてくれ……

本気で手荒れを治す、防ぐにはどうしたらよいの?~皮膚科学の観点から~

感染症対策で手洗いやアルコール消毒が励行されています。


そろそろ手荒れが見過ごせないレベルになってきている方も少なくないではないでしょうか。


今回は皮膚科学の視点から、本気で手荒れを治したいとき、治ったあと防ぐためには何を使い、どうしたら良いのかをご紹介します。

1.手荒れを治すのは医薬品で

湿疹や出血を伴うひび割れなどがあるときは、化粧品(ハンドクリーム)で治そうとせず、速やかに医薬品を使いましょう。


医薬品・医薬部外品(薬用化粧品)・化粧品にはそれぞれ定義があり、役割が違います。


医薬品
 明確な効果とともに副作用の恐れもあるもの


化粧品
 清潔や美化のため、皮膚や毛髪を健やかに保つことが目的とされ、人体に対する作用が緩やかなもの


医薬部外品
 医薬品と化粧品の中間に位置するもの。ある特定の成分を規定の濃度含めると、対応する特定の効果を謳うことができるもの。医薬部外品のなかで、特に化粧品のような使い方をするものを「薬用化粧品」と呼ぶこともある


化粧品は作用が緩やかなものなので、強い痛みや異変が起きているときは遠回りすぎるし、医薬部外品も同様です。


湿疹、出血を伴うひび割れや強いかゆみ、痛みなどがあるときは皮膚科医に相談して薬を処方してもらうか、ドラッグストア等で薬剤師に相談することが大切です。


ステロイド等の強い抗炎症作用を持つ医薬品を使うことに抵抗がある人もいるかもしれませんが、医師は症状や部位によって適切な強さの薬を当然選んでくれています。


素人判断したり、根拠のない都市伝説に振り回されることなく、専門家である医師を信頼すると良いと思います。

2.本気で手荒れを予防したいなら、まずは肌の構造を知る

肌には自らを守るバリア機能という仕組みがあり、本来はそれによってうるおいは守られています。


肌の一番うえの部分、角質層の水分のうち、約80%ほどが角質細胞間脂質に、残り20%弱がNMF(天然保湿因子)によって守られており、皮脂によって守られているのはたった2,3%ほどです。


これらの成分(要素)は水で流すだけ、何かに触れるだけで簡単に奪われます。また、加齢とともに角質層や真皮(肌の土台の部分)水分量やうるおいを守る物質の量も質も落ちてきてしまいます。そのため、若い人よりも年齢を重ねた人の方が肌荒れを起こしやすいのはご存じのとおりです。


さらに、界面活性剤には油分と水分を混ぜる性質があるため、石けんやアルコールを頻繁に使うとこれらの成分が加速度的に奪われ、急速な肌荒れや回復しにくい肌荒れが起きます。

3.実践ハンドケア ~守る~

肌の水分を守る成分は水で流したり、何かに触れるだけで失われるので、単純にはそれらとの接触回数を減らすのが有効です。


ただ、現状として手洗いやアルコールとの接触を減らすことは別の観点で無理ですから、ふだんは余計な刺激を少しでも減らすために綿か絹の手袋をします。化学繊維を含むものは、手荒れがひどい場合それすらも刺激になるので綿か絹がおすすめです。


炊事や洗濯、掃除など水を使う作業のときにゴム製やビニル製の手袋をつけるのは、多くの方が実践されているかと思いますが、もちろん有効です。手指は使う頻度が高い分、ちょっとやそっと守ってあげてもなかなか回復しません。確実に毎回実行する「小まめに守る」ことも大切です。


「守るケア」として意外と知られていないのは、撥水剤をたくさん含むハンドクリームを使うこと。


撥水剤は植物油や動物油、ミネラルオイルなどの油分とは異なり、界面活性剤にも耐性があるため、せっけんで手を洗っても流れ落ちにくく、手指のうるおいを守る成分をラップのように包んで守ります。


化粧品に含まれる代表的な撥水剤とはシリコーン油のことで、成分名はジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、ジメチコンなどです。

4.実践ハンドケア ~与える~

医薬品で炎症を抑えたら、今度はバリア機能を回復させることが再発を防ぐことに直結してきます。


医薬部外品のハンドクリームに含まれていることが多い、抗炎症作用や消炎作用、抗アレルギー作用を持つ成分は、要は医薬品の代替成分であったり、同じ成分の低濃度のものです。これらを使ってもバリア機能を回復させたり、補助することにはなりません。


先にご紹介しましたが、肌の水分を守っているのは8割が角質細胞間脂質、2割弱がNMF(天然保湿因子)です。


これらの成分を与えることで、肌のバリア機能回復をサポートすることができます。


肌の水分量を守るのに中心的な役割を果たしている角質細胞間脂質とその類似成分には、ヒトセラミド、動物性セラミド、植物性セラミド、合成セラミドなどがあります。これらを含むハンドクリームを使用するか、ハンドクリームを塗る前にそれらの成分を含む美容液などを下塗りします。


セラミドはヒト・動物・植物≧合成の順で保水力が高いですが、原料の高さもほぼ比例します。


つまり、ヒト型セラミドを含むものは製品価格が高くなりやすく、現実問題としてそういう事情から低濃度になりやすいです。化粧品の成分は濃度も重要で、どんなに良い成分でも薄ければ効果が発揮されにくいです。贅沢をいえば、なるべく高濃度に含まれるものを使えれば理想です。


角質細胞間脂質(と類似成分)を使うのが予算の都合上難しいようであれば、カチオン化されたヒアルロン酸を取り入れるのもおすすめ。


セラミドよりは原価が安い成分で、水に流されにくい性質をもっているため、皮膚に吸着されやすく、長く肌にとどまって水分量を維持します。

5.まとめ

今起きている肌荒れ(湿疹、出血、強いかゆみや痛み)は皮膚科医や薬剤師に相談のうえ、医薬品で治します。


治したあとは肌がもともと持っているバリア機能を回復させ、機能させることが予防につながります。


そのためには、角質細胞間脂質や水に強いカチオン化されたヒアルロン酸などを取り入れ、角質層の水分量を維持し、撥水剤や手袋などを使って手指を徹底的に水や物理的刺激から守ること。


手指は頻繁に使う分、顔やその他の部位よりも回復がゆっくりです。


諦めず、サボらずに、これらのケアを辛抱強くつづけることこそが肌荒れからの回復、再発を防ぐ近道です。


以上、皮膚科学の観点で手荒れを治す、防ぐにはどうしたらよいの? をお送りしました。


<本日の所要時間2時間>


次回、今回の内容を踏まえ、市販されているハンドクリームを取り上げながらもう少し深めてみたいと思います。


数えていないので不確かですが、恐らく10年の間に数百点はハンドクリームの成分見ていると思うのですが、今回挙げた条件を満たすハンドクリームは数点しか心当たりがありません。


顔用の化粧品より娯楽色が強いのがハンドクリームというカテゴリーの特徴です。


化粧品は本質的にはそれでもいいのですが、本気で肌荒れを予防する製品を探している人には難しい問題ですよね。


***


──ちょっと越権行為になりますので、戯言として聞いてください。


ステロイドを使い続けると肌がボロボロになるという話を聞いたことがあるでしょうか?


成分マニアのエステティシャンから見ると、この話にはやや誤解もあるように思います。


ステロイドは炎症を抑えるけれど、肌のバリア機能を回復させることはしません。


肌が健やかな状態を維持するには、炎症などの異常が治まったあと、バリア機能を回復させ、正常に稼働してもらわなければなりません。


炎症を抑えるだけでは、それを起こす素地は変わっていないので、繰り返すのはある意味当然のことではないかと思います。


専門家である医師を信頼し、疑問点は感情的にならず、冷静に確認することが大切だと思います。

肌の乾燥ケア まとめ

秋ですね。(少なくとも、札幌は)


湿度がかなり下がってきてまして、室内の湿度計でも40%台を見かけることもしばしば。
サロンで定期的にお顔を拝見しているお客様も、乾燥が見られはじめています。


今回は、当ブログに散乱している肌の乾燥対策に関する記事を、書いた人自らまとめてみました。
役に立ちましたら幸いです。


肌のうるおいが守られる仕組み

表皮のいちばん上の層、0.03ミリの角質層には水分が約30%含まれている。
角質層の水分のうち、約80%ほどが角質細胞間脂質によって守られ、残り17,8%程度がNMF(天然保湿因子)によって、そして、たった2,3%程度が皮脂によって守られていると考えられている。

https://skin-care.page/2020/03/01/473828073-html/


ちなみに、化粧品の美容成分が浸透するのも0.03ミリの角質層までです。


市販のクレンジング剤は洗浄力が強めのものが多い

同じ800円のクレンジングでも、今オイルタイプを使っているのならクリームタイプに変えてみる

https://skin-care.page/2018/01/18/456276384-html/


最近は名前は「ミルク」とあるけれど、実際の中身は水油ジェルに近いクレンジングもあります。

基本のスキンケアにプラスするなら、乾燥対策に有効なのはパック

肌から水分が抜けていくのを一時的に抑えるには、肌表面をぴったりと覆い、密閉してしまうことが大切。最近ではシートパックが主流だが、固まるタイプのパックが保湿には効果的。

https://skin-care.page/2018/02/02/456620288-html/


固まるタイプのパックは、一般の方向け化粧品としてはほとんど存在していません。(2021年現在)
忙しい方が増えているなか、確かに扱いにくいですものね。そうなると、どうしてもシートパックを活用することになると思いますが、不織布のシートは密閉できない、液剤の保有力が弱いという点で残念ながらあまりパックとして有効ではないので、バイオセルロースタイプのマスクをおすすめします。

スライムみたいな質感なんですが、天然繊維が原料で、しっかり密閉できて、たっぷり美容液を含んでいます。ぷるぷるで気持ち良いしね。


体を洗うのにはボディウォッシュがおすすめ

石けんが向いているのは、皮脂量の多い20代から50代半ばぐらいまでの男性

https://skin-care.page/2018/07/05/460344221-html/


せっけんは”洗浄力”という点ではまったくやさしくない。むしろ、油分をズバッと落とすのに最適。
冬場に肘とかすねとか粉吹いちゃう人は、肌にやさしそうなイメージで石けんを選ばず、アミノ酸系洗浄剤が主となっているボディウォッシュを選びましょう。泡で出てくるタイプなら、摩擦を抑えて洗えるのでなおよしです。

市販のお安いボディウォッシュ おすすめ3種

この価格帯でこの内容は本当にすごい。ちょっと目を疑うレベル。

https://skin-care.page/2018/07/12/460485263-html/


一等おすすめはコレ